スタイルズは保守が必要な状況などに合わせたプランを用意している会社です。本記事では、スタイルズが提供する他社システム引継ぎサービスの特徴、対応するプログラミング言語、引継ぎ事例を解説します。他社システムの引継ぎ先を探している方は、ぜひ参考にしてください。

他社開発のシステムの引継ぎでは、ドキュメントや仕様書がなくても相談が可能。システム調査でスピーディーな引継ぎを実現します。また、古いバージョンで開発されたシステム、保守が切れているミドルウェアなどの相談にも乗っています。
他社開発システムの保守サービスでは、月単位で契約する「ベーシックプラン」と、都度必要な時に実施する「スポットプラン」とがあります。システムやアプリの規模や、保守を希望する状況に合わせて、どちらのプランを選ぶか選択することが可能です。スポットプランでは都度見積もりに対応しており、急遽保守が必要になった際に相談ができます。
急な担当者の退職、開発会社の撤退、古いシステムの改修...
スムーズな引継ぎを行うためには、開発状況に合わせた引継ぎ会社に依頼するのがおすすめです。
引継ぎが必要なシステムがある方は、ぜひチェックしてみてください。
など
スタイルズでは、Zabbixを活用した統合監視により、移行作業中のシステム状態を常時把握し、異常の早期検知と対応を実現しています。リモート接続による復旧対応や、手順書に基づく作業を通じて、データの整合性と安全性を確保し、情報漏洩やデータ破損のリスクを最小限に抑えています。
24時間365日の有人監視体制を整備し、障害発生時には一次切り分けから復旧支援まで迅速に対応します。Zabbix認定パートナーとして、オンプレミスやクラウド環境を問わず、柔軟な監視・運用保守サービスを提供し、システムの安定稼働を支援しています。
現行システムの調査・分析を実施し、移行計画を策定します。次に、Zabbixを用いた監視体制を構築し、段階的な移行作業を進行。移行後も24時間365日の監視・運用保守サービスを提供し、システムの安定稼働を継続的に支援します。
導入先のお客様は、WEBサイトの分析を行うSaaSサービスです。スタイルズのサービス導入前は、パートナー社員に業務システムの運用・保守を任せていたため、教育費用や時間がかかっていました。
保守体制も属人的な対応となっており、退職時のリスクや社員への負担が常に伴っていたことも悩みの種です。月3~4回程度、システム不具合が発生することがあり、本来集中してリソースを確保すべき開発業務に割り込みが生ずることもありました。
導入後は属人的であった保守対応を無くし、アウトソーシングによる保守体制を確立することに成功。スタイルズがAWSクラウドの運用サポート~アプリ保守のインシデント対応を行うため、社内SEのシステム保守に割く時間が省け、顧客に提供するシステム機能をより良くするための開発業務に専念できるようになりました。
| 会社名 | 株式会社 スタイルズ |
|---|---|
| 所在地 | 東京都千代田区神田小川町1-2 風雲堂ビル6F |
| 電話番号 | 公式サイトに記載なし |
| 公式HP | https://www.stylez.co.jp/ |